1: ノチラ ★ 2017/12/28(木) 22:15:20.90 ID:CAP_USER
21: 名刺は切らしておりまして 2017/12/28(木) 23:35:10.85 ID:rQP6dfd4
>>1の内容を今頃やるのか
と言っても保険だとやっぱりやりにくかったかな
27: みんなで即時廃止! THE畜産 2017/12/29(金) 00:01:53.04 ID:QhIMdbph
>>1 AIの進歩はすごい
将来のAIと人間のあるかもしれない会話
AI:「畜産は廃止すべき」
ひと:「なぜ?」
AI:「人間と動物は我々にとってはほとんど変わらない」
ひと:「・・・」
39: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 01:02:21.56 ID:4rprS64F
>>1
社長役員管理職ほどAI化がふさわしい
2: 名刺は切らしておりまして 2017/12/28(木) 22:22:49.70 ID:gTS7F2kl
半分はITの効率化な気がする
いまだにIT化が徹底していない国日本
89: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 14:22:20.91 ID:7Uq4ir4f
>>2
20年前に出来ることを今からはじめますよって
言ってんだよなこれ
20年前までに業務整理せず
紙上でデータ整理しなかったから
IT化も出来ず
過労死マンセーにナちゃッタンだよな
91: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 15:52:33.23 ID:rB/ukksT
>>89
動き出したのは、団塊の再雇用が終了したため
日本は団塊を守るためだけに愚かな選択をしたね
94: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 16:14:32.35 ID:jd5Voa9h
>>91
団塊は東南アジア女子に介護してほしいからと移民をいれているわけだが
あいつらは国にタカり続けすぎ
3: 名刺は切らしておりまして 2017/12/28(木) 22:30:48.00 ID:aHSKW/W3
AIに駆逐されるジャップリーマンwwwwwwww
62: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 07:52:15.06 ID:wO9c5in1
>>3
よく読め。駆逐されるのは事務職。
65: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 08:46:41.95 ID:nlGPGc3u
>>3 AIに単純作業は任せて事務人財を最適配置して営業支援に充てる、って書いてあるだろう。
経営はおろか大企業で働いたこともなさそうだな?
>>3の読解力じゃ無理。
ナマポ貰ってここに書き込んでないでハロワ行け。
4: 名刺は切らしておりまして 2017/12/28(木) 22:32:20.39 ID:1XVnLWft
心配するな。人手が必要な新しい仕事やビジネスができるから。
新規ビジネスを作ったことのない連中が心配しているだけ。問題は
大企業の大部分の社長は新規ビジネスを作った経験がない。
丁稚奉公の末の雇われ旦那業をやっているだけ。
5: 名刺は切らしておりまして 2017/12/28(木) 22:34:01.69 ID:vDoGIAzV
会社 「AIが決めた営業計画を発表します。従って下さい。」
社員 「営業に行ってくれるAIがあればいいのに。」
75: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 12:24:54.13 ID:oV8Qn3hN
>>5
AI「人間を移動させるのは無駄だから手近な人に発注して代行してもらう
6: 名刺は切らしておりまして 2017/12/28(木) 22:35:48.54 ID:Oj1Tu13X
東京海上の内勤の人に、どうしてその仕事を選んだの?と訊いたら
お給料がいいからと言ってたな
安定第一だったろうに
13: 名刺は切らしておりまして 2017/12/28(木) 22:53:01.65 ID:aGWtATKC
>>6
80年代は
文系が就職したい企業で
毎年トップだったからな
16: 名刺は切らしておりまして 2017/12/28(木) 23:00:10.52 ID:Oj1Tu13X
>>13
何がしたくて選ぶのか謎だったわ
7: 名刺は切らしておりまして 2017/12/28(木) 22:36:41.12 ID:kxote+x4
いまだに、FAXをして、電話をして、FAX届いてますか?と確認するからなw
アホだよ、アホ
8: 名刺は切らしておりまして 2017/12/28(木) 22:37:43.73 ID:kxote+x4
>>7
中小企業のことね
10: 名刺は切らしておりまして 2017/12/28(木) 22:40:38.46 ID:Oj1Tu13X
>>7
秘匿性が高いならメールじゃだめでしょ
41: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 01:45:54.76 ID:Davbuc5f
>>7
電話でメール確認していただけました?はしょっちゅうやってるうちの会社。
9: 名刺は切らしておりまして 2017/12/28(木) 22:38:49.89 ID:+12mcZ9N
AIは真っ先に、経営陣の解職を要求するだろう
仕事しないくせに高給取っているから
11: 名刺は切らしておりまして 2017/12/28(木) 22:43:39.62 ID:fcqcbR8P
クビになっても
毎月100万円
↓
儲かる物理
技術評論社
アマゾン 物理一般書第1位獲得
第5章 神はサイコロを振らない!?
(ギャンブル必勝法)
第6章 物理と金融工学
(株価が上がっても下がっても儲かる方法)
第7章 エントロピーと会話力
(ジャパネット高田社長登場!)
第8章 自由度と働くリスク・リターン
(OLの水商売はリスクを減らしてリターンを増加させる)
第9章 物理現象と不動産投資
(六本木ヒルズを1,000万円台で買う方法、筆者はこれで6年住んでみた)
12: 名刺は切らしておりまして 2017/12/28(木) 22:50:08.94 ID:0TbQdB+B
>手があいた職員は営業支援などの担当に回す。
使い捨てか
44: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 03:09:21.12 ID:p8EpJT+K
>>12
人ごとだが最悪の閑職だなエリートとか言ってられん
派遣女と同レベルに堕ちてプライドなんて捨てるしかない
14: 名刺は切らしておりまして 2017/12/28(木) 22:55:50.34 ID:viXQUi7b
営業事務に回されたら辞めます
15: 名刺は切らしておりまして 2017/12/28(木) 22:57:45.27 ID:Rd8rteWZ
ニッチなサービス業が食い合いをするようになるんだろうな
組織力がなくても会社立ち上げられるようになるってことでもあるし
17: 名刺は切らしておりまして 2017/12/28(木) 23:06:56.72 ID:0TbQdB+B
営業事務に回されたらセックス要員
40: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 01:11:53.29 ID:sxKks3K6
>>17
抱かれたくない社員No. 1のお前がいうか
COBOL事務員よ
56: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 06:41:00.31 ID:29+vulHJ
>>17
いらない連中は、もう47歳くらいだろ
18: 名刺は切らしておりまして 2017/12/28(木) 23:08:08.73 ID:hu61/u/X
だいがえ
19: 名刺は切らしておりまして 2017/12/28(木) 23:29:37.87 ID:CBFECVeI
もう、AIシステム設計者しか安定して職があるとは言えない
20: 名刺は切らしておりまして 2017/12/28(木) 23:31:42.98 ID:Oj1Tu13X
>>19
ゴールドラッシュでスコップ売りが一番儲けた的な
22: 名刺は切らしておりまして 2017/12/28(木) 23:38:04.28 ID:MXTGV7lx
文系エリートが凋落する話が多いね
25: 名刺は切らしておりまして 2017/12/28(木) 23:47:20.69 ID:qcIcWqpK
>>22
その層が一番底辺をバカにしてた層だからかまわんでしょ
23: 名刺は切らしておりまして 2017/12/28(木) 23:39:00.94 ID:Oj1Tu13X
支払い用のスマホからの盗難保険で無限にやられて
倒産すんじゃね
24: 名刺は切らしておりまして 2017/12/28(木) 23:40:00.75 ID:bwzF+0/W
事故起こしてかっかしているオヤジを相手になだめたり説得したりする仕事で、
ハサミ投げられたり、ぶん殴られたりしながら営業するのが保険会社の営業マン。
給料をよくしないと皆すぐに辞めていく。
28: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 00:04:52.76 ID:j9QKlzlM
>>24
きついよね事故対応は
43: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 02:54:43.48 ID:oK/qizGO
>>24
それ査定マンじゃなくて?
26: 名刺は切らしておりまして 2017/12/28(木) 23:57:27.50 ID:m56oaftO
雇用の質での就職氷河期はいまだに続いていると思う。
事務のような楽な仕事が減ってしまった。
29: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 00:05:41.55 ID:X/Ua1BEp
今はどの職種も事務業務もするようになってるから事務オンリーは薄給が当たり前なんじゃないのかな
30: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 00:09:47.19 ID:OmbGDSwd
機械化電算化に走るのは仕方ないけど、電気止まったら完璧に対応できなくなり
今より後片付けが大変だし費用も掛かるだろうな。考えただけでもおぞましいよ。
31: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 00:10:25.06 ID:cFmzbL9p
営業事務って代理店対応だろ、うまく飼いならせるかだな
32: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 00:10:39.32 ID:uvPqRsoc
エクセルも自動で計算してくれたらいいのに
簿記の仕分けとかもややこしいからAIでお願いします
33: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 00:12:36.44 ID:eFFrnZ+R
今は文系でもプログラムできる奴多いから、さらに差がつくな。
34: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 00:14:07.97 ID:2jQMnK46
ベーシックインカムスレ
35: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 00:15:08.07 ID:iwbYo3r/
代替するのは
「カネ払エ 決済スル」 ってのと
「ハイ三井住友海上デス ナルホドワカリマシタ 保険金ハハラエマセン カネハ全部我々ノモノデス」
これで済むからだろ
45: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 03:35:58.08 ID:nmTfMLML
>>35 マジで言うと客が出してる契約書類のチェックとか。
契約書類は今まで人間が2人で1時間かけてチェックしていた。
住所の整合性から引き落とし日の確認までね
チェックしてる人たちはこの道20年とかの超ベテランで書類チェックに人生捧げてる。
それが既にAIを導入のところだだと、書類をスキャナで読み込ませてAIが判定。
従来の半分の30分で機械のチェック終了、最後に人間が1人で全体チェックして終わり。
これで部署の人数が、25人→2人になるのだと
49: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 04:38:57.77 ID:qH3alybi
>>45
機械化しても30分もかかるの?って印象
36: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 00:15:10.61 ID:mtz6e2Zz
ブラックだから10年くらいは大丈夫な気すっけど駄目だろうか?
37: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 00:19:38.49 ID:6ekw+guI
AIをハッキングされて痛い目に合うだろうな
38: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 00:41:58.04 ID:qaiCctqq
全ての顧客対応をWEBサイト経由にして営業を首切り
42: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 02:41:02.70 ID:KkJfQhNs
AIって学習型じゃないの?
学習してるようじゃだめだろ
普通のコンピューター、普通のソフトでいいよ
AIは営業にでも生かせ
71: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 11:42:52.06 ID:j9QKlzlM
>>42
保険の営業が機械って
あなたの死亡時はこれこれですとか応答すんの
46: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 03:58:13.16 ID:4qmU7Dau
判断能力落ちたジジババに客の損考えず手数料ガッポリ稼げる
金融商品売りつけることがAIにも出来るということ?
47: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 04:13:40.46 ID:pSFEar/+
高収入の女性のことだよ
この層がAIにやられ職を失う
51: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 04:49:27.29 ID:WNxzH69u
>>47
間に合うなら主婦をやってくれ
48: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 04:27:11.08 ID:d+6s2/ta
こういう事は行政でもやって欲しい。
地方行政については全ての手続きをIT化する事を目指そう。
9割削減して後はサポート業務に回ればいい。
サポートは外注にしてもいいけどな。
93: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 16:02:04.17 ID:rB/ukksT
>>48 やるでしょう
マイナンバーが本格稼働したし
住基ネットに反対していたのは、仕事を奪われる団塊だったことがわかる
50: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 04:41:54.87 ID:M7F5v4Tu
AI「社長サン高い給料だけもらって無駄なんだよね。処分しなければ・・・」
52: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 05:23:27.27 ID:6hZFsdXJ
単なるIT化をAIと言ってるような気がするんだが。。。
書いてる内容的に、人力で調べてたことが、DB検索出来るようになったとか
問い合わせ対応を交換器の音声案内にやらせるとか
そんな風に読み取れるんだがなぁ
53: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 06:00:30.43 ID:g4srkWsz
>>52 違う違う
ディープAIで入力作業、単純作業に従事してた土方が全てクビになる
バイト百万人がコピーで可能になるわけだからな
量的効果で人件費がまず削減できるw
58: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 07:25:23.15 ID:2+zccDAY
>>53
損保の入力作業の何処を機械学習でAI化できるんだ?
客の要求にあわせて、自動で保険内容をプランニングするくらいは、20年近く前からIT化で出来てる。
AIならではなポイントって何なんだ?
59: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 07:31:02.08 ID:qaiCctqq
>>58
紙で提出された書類でボールペン等で書かれた文字の読み取り精度向上?
知らんけど
60: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 07:39:10.68 ID:2+zccDAY
>>59
それただのOCRやん。。。
61: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 07:41:06.25 ID:2+zccDAY
>>60
ちなみに保険業界はOCRも既に普及してる。
63: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 08:04:10.33 ID:qaiCctqq
>>60
OCRで読めない文字が一定割合あるでしょ?
そこでそれの読み取り精度向上に機械学習かな?と
66: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 08:47:10.62 ID:g4srkWsz
>>58 保険屋の人件費考えたら掛け金払うのもアホらしいだろ?
金融関係は預けた金で人間を養っているようなものだw
つまり人を減らせば丸儲けってこと
68: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 10:13:06.16 ID:ImEBJcFV
>>53
お前AIよく分かってないだろw
床屋で週刊誌読んだ程度だろw
正直に言ってみろw
69: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 10:20:38.76 ID:g4srkWsz
>>68 ディープAIの仕組みは人間の脳味噌そのもの
18倍の成長スピードでこのまま成長すればどうなるか?賢いヒューマンなら分かるよな
巨大資本がAIにシフトするということはもう後戻りはできない所まで来てしまったということ
70: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 10:27:07.20 ID:ImEBJcFV
>>69
悪かったよ…
病院の待合いで読んだんだな
54: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 06:17:21.60 ID:nmTfMLML
>>52
実際のところはそんな感じなんだけどね
団塊より少し下の世代は機械化自動化を極端に嫌っていて
人力じゃないといけない、機械は間違える。と真剣に思ってる
そうした世代が退職して機械の操作に慣れた世代が上に立つようになったことで急速に変化し始めてる
55: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 06:36:16.41 ID:ReL6h4NH
要らねーんだ、あいつらw
57: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 07:05:22.62 ID:Lri9UMR5
金融=生保=損保はリストラ祭りだな・・・
64: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 08:29:31.32 ID:am1tXCg4
AI化により保険会社で用無しになるのはパン職マンコ採用中心の内勤保全や営業補佐要員の人だな
最前線で保険を売りつける営業マンや支払い査定で折衝するような人は生き残るだろう
67: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 08:49:40.08 ID:Oa99Lde3
>>64
調整力のある人はどこに行っても結構仕事はあるな
セックス要員はそういう人のストレスを解消させる事で貢献すれば良い
あとは昔からの枕営業するか
単純な事務とかは下からAIの海面上昇に沈んでいく
72: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 11:44:48.80 ID:j9QKlzlM
>>64
自分の巣以外でマンコとか呼ぶなや
誰にもおまえのためのマンコはねえよ
73: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 11:46:25.22 ID:Zt7XtrwZ
>手があいた職員は営業支援などの担当に回す。
まあ、体のいいリストラ対象だな
事務職に染まっていた人間が営業とかいきなり言われても、無理だろ
74: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 12:22:50.72 ID:IEltcv+z
>>73
まあ、自己都合退職してもらわないと、退職金額が跳ね上がるからね。
86: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 13:45:54.83 ID:Oa99Lde3
>>74 専門外されて生きていけるような優秀な人材は少ないな
まして営業なんか。おれは設計だけど営業実習の時に絶対無理だとわかったわ
早期退職募ればマシな方か
>>79
ひろゆきは頭いいけど社長は誰にでもは務まらないな
東芝その他会社が傾くのは結局は社長のせい
76: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 12:31:14.54 ID:IWo2cbgp
入力作業を軽視するヤツの話は聞かなくていいよ
77: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 12:34:22.64 ID:qtF+GukG
社長をAIに換えたら売り上げが30%アップした。
79: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 12:38:40.09 ID:ME2M/N35
>>77
西村ひろゆき(通名)が主張してるよな
社長は誰にでも出来る職業だから、給料が安いほどいいと
78: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 12:37:13.90 ID:90Pm/Tkm
保険額の査定をどうしますか? と尋ねたら
「事故現場をスマホで撮影すれば、あとは全部やってくれます」
新規顧客をどうやって営業で呼び込めますか?
「スマホのアプリが全てやります」
実際はこんなガッカりレベルだ
三井住友のAIラッパに騙された弱小損保が消えるのみ
80: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 12:43:41.11 ID:cOlf1thP
保険業なんて”人材”だけで維持されてんのに、AIに任せてリストラとかありえないだろう
あっという間に シャープの二の舞だ
81: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 13:02:39.85 ID:5vBnQphp
>>80
シャープだってAIでヒット商品を産んで、作業員は総リストラしてAIとロボットで製造してたら
台湾企業に身売りするハメに陥らなかっただろうにな
87: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 13:47:56.42 ID:Y4l4FRYA
>>80
末端営業は人間が残るよ
消え去るのは完全なデスクワークの事務職
88: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 14:09:36.08 ID:oWcyU3KT
>>87
まじで事務職は機械的にやってほしいわ
99: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 21:07:06.97 ID:QJzrgft3
>>88 査定を事務的にAIにやらさせた損保は全部潰れるよ
一般事務にも特殊能力が必要なのが損保
おまえら西村博之(通名)を笑えないレベルの低脳だな
82: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 13:06:39.71 ID:5vBnQphp
ジャパネットたかた だって売り子全部クビにして、AIだけでやるべきだよ
売り上げが30%は増えると思うよ (5ch)
83: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 13:20:04.57 ID:5vBnQphp
放送局も、ディレクターやアナウンサーやタレントをリストラして
AIだけでやれば売上30%アップするさ (5ch)
85: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 13:32:46.32 ID:M7eAWteS
お前ら阿鼻叫喚じゃんw
やっぱり人間悪いことはできないな
90: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 14:36:53.44 ID:BFNOZBzJ
生損保は内勤が年1300万円というのが一番無駄。
92: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 15:59:54.92 ID:rB/ukksT
海外では(後進国でも)IT化なんてとっくに終えていて、
今はITの省エネ化でコスト削減しようとしているのに、
日本は、いまさらIT化で大騒ぎしているのか
95: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 16:14:36.20 ID:XAQ8Nb4H
9割ってのは凄いな他の会社じゃ頑張っても五割くらいは人が残らないと回せないんじゃないか?
人である必要の無い仕事の仕方しかしてなかったんだろうか
96: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 17:43:32.85 ID:NN0miUSL
中国だとホワイトカラーの新卒が5万円ぐらいで、バイク便の人が10万稼げるらしいからな。
日本でも特殊な技能でもない限り、ホワイトカラーの給料は上がらないかも。
97: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 17:46:07.71 ID:QqM0+6NS
「普通の事務職」「普通のOL」みたいな仕事がますます無くなっていくな
98: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 17:49:34.44 ID:Oa99Lde3
顔とかセックス採用で恵まれた職場につける女がいなくなるのは良いかもな
皆さん実力で
100: 名刺は切らしておりまして 2017/12/29(金) 21:29:50.84 ID:MkuliOiK
凄いのはAIじゃなくて既存の仕事をAIに置き換える業務をやってる人間だぞ
強烈なコストカットをしているのに並の高給しか貰わない神